「ブラザーサン・シスタームーン」(1) 修道院・教会建築様式

スポンサーリンク

「ブラザーサン・シスタームーン」は,イタリアのフランコ・ゼフィレッリ監督が,撮影時に15歳のオリビア・ハッセーと17歳のレオナード・ホワイティングで撮った「ロミオとジュリエット」の次に監督した1972年の映画で,托鉢修道会フランチェスコ会の創設者フランチェスコの若き日を描いています。

修道院というのは,世俗を離れてひたすらキリスト教の信仰の生活を送る修道士が共同生活する場で,西ヨーロッパ最初の修道院は,6世紀にベネディクトスが中部イタリアのモンテ=カシノに建てたのが最初です。

その後10世紀にはフランスにクリュニー修道院が,11世紀にはシトー修道院が建てられました。

クリュニー修道院は教会改革運動を進め,教皇グレゴリス7世に影響を与えました。教皇グレゴリウス7世は,神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世聖職叙任権をめぐって争い,その結果,皇帝が教皇に謝罪するという「カノッサの屈辱」事件が起こりました。

シトー修道院は,12世紀以降中世ヨーロッパの大開墾運動の中心として活動しています。

しかし,「清貧・純潔・服従」を掲げた修道院も,諸侯などから土地の寄進を受けて富裕化し,堕落していきます。

そこで,一切の財産を否定し,人々の施しによって生活し,清貧を守ろうとしたのが托鉢修道会で,このフランチェスコがイタリアのアッシジで設立したフランチェスコ修道会と,スペインのドミニコがフランスのトゥールーズで設立したドミニコ会があります。

この映画のロケはアッシジだけでなく,塔の町として知られ,世界遺産にも登録されているサン・ジミニャーノでも行われました。

中世イタリアの都市では,防衛や監視のために塔が建てられました。やがてそれが権勢の象徴となり,都市貴族たちは競って建設しました。

サン・ジミニャーノでは多い時には塔が70本以上あったそうです。その後,多くの都市では,塔が不要になり,壊されて再開発されたのですが,サン・ジミニャーノはあまりに廃れたため,塔は壊されることもなく現在まで残ることになったそうで,現在14本残っています。

また,教皇庁の場面はシチリアのパレルモ近郊モンレアーレのドゥオーモで撮られました。

現在ヴァティカンサン=ピエトロ大聖堂は,16世紀のルネサンス時代にブラマンテラファエロ,そしてミケランジェロらによって建てられたルネサンス様式の建築です。

教皇インノケンティウス3世がフランシスコを接見したのは,それ以前の初代のサン=ピエトロ大聖堂なので,フランチェスコの時代のロマネスク様式の建物が選ばれたのでしょう。

モンレアーレのドゥオーモは,ロマネスク様式の一つノルマン様式の建築で,しかもビザンツ様式の影響を受けたモザイクで飾られています。映画のなかでもあちこちでキラキラ輝いて,カトリック教会の豪華さを演出しています。

ローマ教皇インノケンティウス3世の役はアレックス・ギネスで,「クロムウェル」ではチャールズ1世を演じていました。

スポンサーリンク