「アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発」 (1) ナチス・ドイツとホロコースト

スポンサーリンク

アイヒマンは,ナチス・ドイツホロコーストを,実務的に進めた人物です。

http://next-eichmann.com/

ホロコーストとは,ナチス・ドイツ時代に組織的に行われたユダヤ人に対する弾圧・大量虐殺のことをいいます。現在,ドイツやオーストリア,さらにフランスやベルギーなどでは,このホロコーストがあったことを否定することは法律で禁止されています。

日本では1995年に雑誌「マルコ・ポーロ」がホロコーストを否定する記事を掲載し,廃刊に追い込まれました。

なお,ユダヤ人問題に関しては,ポグロムという言葉もあります。ポグロムはロシア語で「破壊」を意味する言葉で,19世紀から20世紀にかけてロシアで行われたユダヤ人への略奪や虐殺のことをいいます。いずれも入試で問われます。

ナチス,すなわち国民社会主義ドイツ労働者党は,1919年にドレクスラーがミュンヘンで結成したドイツ労働者党を改称したものです。党名には「社会主義」や「労働者」の語が含まれていますが,もちろん社会主義政党ではありません。

ナチスは略称で,対抗勢力からの蔑称です。メンバー自らナチスとはいいません。彼らは,略称のNSDAPやNS,あるいはParteiつまり「党」と呼んでいました。

ヒトラーは軍から調査を命じられて演説会に潜り込み,演説を聞いて感激し,入党しました。1921年にはその弁舌の能力で,ドレクスラーに変わって党の指導権を確立します。

ナチスは,1929年の世界恐慌までは弱小政党の一つに過ぎませんでした。しかし,世界恐慌をきっかけに党勢を急激に拡大し,1933年にヒトラー内閣が成立します。

そして,国会議事堂放火事件を利用して共産党を弾圧し,全権委任法を制定して一党独裁を実現しました。翌年ヒンデンブルク大統領が死去すると,ヒトラーはナチス党首・首相・大統領の地位を兼ねて総統(フューラー)と称し,独裁体制を完成させます。

ナチスについては,1934年までが国内における独裁体制の確立,1935年から1939年までが周辺への勢力拡大と第二次世界大戦開始と整理するといいです。入試では最重要項目の一つです。

政権得後,ナチスはユダヤ人に対する迫害を進め,強制収容所を建設してドイツ国内や占領地のユダヤ人を収容し,強制労働を行わせたり,あるいは人体実験を行ったり,ガス室で大量殺戮を行いました。

このユダヤ人の収容所への輸送に活躍したのがアイヒマンでした。オーストリア・ナチスに入党したアイヒマンは,オーストリアからのユダヤ人の,全財産との引き替えの移住を進めました。1939年ドイツのポーランド侵攻から第二次世界大戦が始まると,ベルリンでゲシュタポ(保安警察)のユダヤ人課の課長として,各地のユダヤ人を絶滅収容所に列車輸送で送り込む責任者として精力的に業務をこなしました。

敗戦後,アイヒマンはアメリカ軍に捕らえられましたが,収容所から脱出し,イタリア経由でペロン政権下のアルゼンチンに逃れることに成功しました。家族を呼び寄せ,リカルド・クレメントの名で生活していました。

しかし,イスラエルの特務機関モサドが,1960年にアイヒマンが結婚記念日に妻への花束を買ったことで彼であることを特定し,拘束します。そして正式な手続きを経ないで,イスラエルに連れ去りました。

1961年裁判が始まりました。このアイヒマン逮捕にまつわるドラマや,ドキュメンタリーはいくつもあります。

しかし,この映画「アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発」では,アイヒマンが主人公ではありません。

今回の話は,この映画を見る前提です。

スポンサーリンク

「アサシンクリード」 (3) アサシン教団とコロンブスの墓

スポンサーリンク


テンプル騎士団
は現在も存在していて,人間のDNAに記録されている過去を再現することのできるアニムスと呼ばれる機械を開発し,長い間人間を暴力から解放する「エデンの果実」を奪い合ってきたアサシン教団のメンバーを先祖にもつ死刑囚の過去を再現して「エデンの果実」を探します。

イスラーム教シーア派の一派に,要人暗殺を行ったニザール派というのがありました。他のイスラーム教徒からは,彼らが大麻を常用していたとされたため,「大麻野郎」を意味する「ハシーシー」と呼ばれました。これが十字軍時代にヨーロッパに伝わり,「暗殺」を意味する「アサシン」の語になったようです。

映画のアサシン教団も,明らかにイスラーム教徒なのですが,あまりそれは強調されていません。近年のイスラーム教徒の動きを刺激しないようにでしょうか。

さて,結局イベリア半島最後のイスラーム王朝であるナスル朝スルタンが「エデンの果実」を持っていたのですが,息子をキリスト教徒側に人質に取られて交換に「エデンの果実」を渡すという場面が出てきます。

ナスル朝最後のスルタンはムハンマド11世ですが,これは受験では出ないでしょう。

スルタンとは,11世紀にアッバース朝カリフからセルジューク朝の建国者トゥグリル=ベクがもらった称号で,以後イスラーム世界の君主が使いました。

また,その舞台はグラナダのアルハンブラ宮殿で,その中庭にある有名なライオンのパテオが出てきます。イスラーム教は偶像崇拝を厳格に否定するため,イスラーム世界では絵画や彫刻は発達しませんでした。ただし,例外にミニアチュール(細密画)があります。ライオンのパテオの噴水には,ライオンの彫刻がありましたね。

私は行って実際に見たのですが,アルハンブラ宮殿の奥にある玉座の天井には,歴代の王の肖像が描いてあります。やっぱり記録は何とか残しておきたかったのですね。

最後に「エデンの果実」はコロンブスの手に託され,彼が墓で持って行くと約束したことが判明しました。そこでセビリャの大聖堂に行くと,聖職者がうやうやしく「エデンの果実」を渡します。

ところが,コロンブスの遺体は,スペインで彼が亡くなったあと,遺言で彼が到達したサンサルバドルのあったドミニカに移されました。ドミニカが17世紀にフランス領になると,彼の遺体はスペイン領のキューバに移されています。さらに1898年のアメリカ=スペイン戦争でスペインが敗れると,スペインに戻されました。

つまり,ずっとスペインにあったわけではありません。この辺はちょっと設定が安直です。

まあ「ダ・ビンチ・コード」でも,最後に「聖杯」はルーブル美術館のガラスのピラミッドの下にあることになっていましたから,似たようなものです。

コロンブスの墓は,これも私も実際に行って見ましたが,あの通り,4人の王に担がれた状態で宙に浮いてる落ち着かない墓です。

テンプル騎士団は,「エデンの果実」を手に入れたましたが,それは人間を暴力から解放するとともに,自分たちが世界を支配するためでした。

そこでやはり現代まで続いていたアサシン教団が立ち上がり,奪い返します。その過程で,アニムスを開発していた女性の科学者は,アサシン教団に父を殺されたことから復習を誓います。

続編を作るのは間違いないですね。

スポンサーリンク

「アサシンクリード」 (2) 「エデンの果実」とテンプル騎士団

スポンサーリンク

この映画に出てくる「エデンの果実」は,旧約聖書の創世記に出てくる「善悪の知恵の実」のことです。

旧約聖書によれば,神によって創造されたアダムとイブはエデンの園で暮らしていました。神はこの知恵の実を食べることを二人に禁じていましたが,蛇に誘惑されてイブがその実を食べてしまい,アダムもイブの勧めで食べ,神の怒りで二人は楽園を追放されます。

これがキリスト教,とくにカトリック教会における人間の原罪です。

一般には,この果実はリンゴだとされていて,この映画でも”apple”になっていたと思います。

17世紀にイギリスのミルトンは,この物語をピューリタン文学の代表作である「失楽園」に書きました。

映画では,この「エデンの果実」は,人間を暴力から解放する力を持つものということになっています。それは自由意志を人間から奪うことであり,それによって人類を救済できるとしてテンプル宗教騎士団が手に入れようとし,アサシン教団との間で長い間奪い合いが続いているというのです。

宗教騎士団は,11世紀から12世紀にかけて十字軍の時期に聖地イェルサレムで結成された,修道士でありながら武器をとって戦う組織です。具体的には聖地巡礼の警護や病院経営などに携わりました。ヨハネ騎士団・テンプル騎士団・ドイツ騎士団があります。

今年の京大入試でドイツ騎士団の「結成当初の活動目的は何か」という問題が出ました。

ヨハネ騎士団は,十字軍の失敗後,拠点をキプロス島・ロードス島・マルタ島と移しました。現在も存続していてイタリアのローマに事務局を置いています。

ドイツ騎士団は帰国後,バルト海方面に東方植民を行い,それがプロイセンの起源となります。

テンプル宗教騎士団は銀行業などで大もうけをしたため,その財産を狙うフィリップ4世に弾圧されて,14世紀に潰滅しています。

フィリップ4世といえば,教皇ボニファティウス8世アナーニ事件で捕らえたフランス王ですね。この事件は1303年ですが,その前年,国内の支持を得るためフィリップ4世は初めて三部会を招集しました。

テンプル騎士団が弾圧された日が13日の金曜日だったため,不吉な日とされるようになったのです。

この映画の舞台は15世紀末ですから,ほとんど200年後の話です。でもテンプル騎士団は現代まで続いていることになっていて,「果実」を手に入れた彼らが総会を開いたのはイギリスのロンドンでしたから,18世紀末にイギリスで成立したとされているフリーメイソンと結びつけられているようです。テンプル騎士団にその起源を求める説があります。「ダ・ビンチ・コード」でも同じようにテンプル宗教騎士団が登場します。

今日は,キリスト教におけるアダムとイブ楽園追放ヨハネ騎士団テンプル騎士団・ドイツ騎士団,そしてフィリップ4世について押さえておいてください。

スポンサーリンク

「アサシンクリード」 (1) コロンブスと国土回復運動の完成

スポンサーリンク

さて,最初にとりあげるのは,2017年3月現在公開中の「アサシンクリード」です。
http://www.foxmovies-jp.com/assassinscreed/

死刑になった男が,目覚めると生きていて,ある財団の研究所に収容されています。かれはDNAの記憶をたどる巨大なクレーンのような機械に接続されて,過去の世界へ人間の自由意志を制御することができる「エデンの果実」を探しに行くことになります。

この映画は,元はゲームだそうですが,私は知りませんでした。

最初に私がこの映画を知ったのは,別の映画の前に流れる予告編でした。その予告編でまず気になったのは,「ルネサンス時代のスペイン」という言葉です。

ルネサンスと言えば,14世紀にイタリアで始まり,15世紀以降ヨーロッパ各地に広まった文化ですね。

スペインのルネサンスは,受験的にはセルバンテス「ドン=キホーテ」くらいしか出てきません。

いつの話なんだろと思っていました。映画を見ていると,1492年前後の話だということが分かります。15世紀の終わりだから,確かにルネサンスの時代ですが,映画にルネサンスはとくに出てきません。

むしろ,1492年と言えば,コロンブスのいわゆる「新大陸発見」の時代,つまり大航海時代ですね。

「新大陸発見」と書きましたが,今の世界史ではこうはいいません。「コロンブスのサンサルバドル到達」といいます。

コロンブスは死ぬまで,彼が到達した土地はインドだと思っていました。その誤解からアメリカ大陸の先住民は,「インディオ」とか「インディアン」すなわちインド人と呼ばれるようになったのです。それにインド人と呼ばれた人々が現に生活していたわけですから,ヨーロッパ人が知らない土地だったに過ぎません。

また,「アメリカ」の名前は,1500年頃にこの土地がインドではなくて「新大陸」だと報告したアメリゴ=ヴェスプッチにちなみます。

そして,この1492年は,スペインがイベリア半島最後のイスラーム王朝ナスル朝の都グラナダを占領して,国土回復運動すなわちレコンキスタを完成した年でもあります。

国土回復運動というのは,キリスト教徒がイスラーム教徒からイベリア半島を取り戻そうとする運動で8世紀から続いていました。スペインはカスティリャイサベルアラゴンフェルナンドが結婚して成立しました。

この映画でも,主人公たちが火あぶりにされそうになる宗教裁判に,イサベルとフェルディナント,2人の王が臨席しています。

それにグラナダ陥落の場面で,有名なアルハンブラ宮殿が出てきます。

今回は,この映画の時代だけで終わってしまいました。

まだまだ話は続きます。

まずは,コロンブスのサンサルバドル到達とスペインによるグラナダ占領すなわち国土回復運動の完成は,1492年というのを覚えておきましょう。

1492年を「石の国」とか「いよ国だ」とか,無理矢理ゴロ合わせで覚えなくても,もう覚えたのではありませんか。

年代は「覚える」のではなく,結果として「覚えてしまうもの」です。

スポンサーリンク

世界史を映画で勉強する

スポンサーリンク

世界史を題材にした多くの映画が,毎年公開されます。

映画は,私たちを歴史の現場に,まるでタイムマシーンのように連れて行ってくれます。

教科書を横に置いて,ひたすら単語を書いて覚える以外に,世界史の勉強方法はないものかと,私は,20年以上前に「世界史受験生のための映画ハンドブック」という本を企画したことがあります。

でも,出版社の編集者には「受験生に映画を見ている暇なんかありませんよ」と言われました。

そうでしょうか。

受験生は一日,起きている間,ずっと勉強しているのでしょうか。

そんなことはありませんよね。

一週間に2時間,1本の映画を見るくらい,何の問題もありません。

むしろ,気分転換になります。

ただ,時間があっても気持ちの余裕がなくて見る気になれないかもしれません。

私の予備校では,世界史の全範囲を1年間で24回に分けて授業します。

一週間に映画を1本見れば,52本見ることができます。

すると,1回のテーマについて2本見ても,さらに4本あります。

相当な範囲を網羅できることがおわかりでしょう。

ただし,映画の途中で用語を書いて覚えたりしてはダメです。

普通に映画を楽しみましょう。

見終わったあとは,見て終わりではなく,知識をちょっと整理するといいと思います。

それでは,次回から,過去に私が「21世紀のデカメロン」というブログで書いてきたものも再構成しながら,書いていこうと思います。

私の参考書です。CDの声は女性のナレーターです。

聴くだけ世界史(古代~近代へ)    聴くだけ世界史(近現代)

スポンサーリンク